内痔核(いぼ痔)とは、肛門の血行が悪くなり、肛門の一部がうっ血してこぶ状になったものです。
長時間の立ち仕事やすわり仕事、長年の排便習慣(強いイキみや長時間の排便など)の繰り返しが原因で起こると考えられています。
内痔核は、脱出の程度によりI~IV度に分類されます(Goligher分類)。
いずれも
- うっ血のため排便時に出血することがあります
- 基本的には痛みはありません
◎内痔核が急激に脱出し、それが肛門括約筋で締め付けられて腫れあがった状態の嵌頓(かんとん)痔核は激しい痛みを伴います。
Column
内痔核(いぼ痔)とは、肛門の血行が悪くなり、肛門の一部がうっ血してこぶ状になったものです。
長時間の立ち仕事やすわり仕事、長年の排便習慣(強いイキみや長時間の排便など)の繰り返しが原因で起こると考えられています。
内痔核は、脱出の程度によりI~IV度に分類されます(Goligher分類)。
いずれも
◎内痔核が急激に脱出し、それが肛門括約筋で締め付けられて腫れあがった状態の嵌頓(かんとん)痔核は激しい痛みを伴います。
| Ⅰ度 | 保存的治療※1を行います。 |
|---|---|
| Ⅱ度・Ⅲ度 | 保存的治療※1を行います。改善しなければ、手術療法※2になります。 |
| Ⅳ度 | 手術療法※2を行います。 |
※1 保存的治療:外用薬による治療
※2 手術療法:結紮切除術、ALTA注射療法(ジオン)
患者さん一人一人に合った最適な治療法があります。肛門に不安を感じたら、早めにご相談ください。
診察のご予約はWeb予約、もしくはお電話にてご予約ください。